一人暮らしの食費はいくらが平均? 月2万円で暮らす節約術

一人暮らしの食費はいくらが平均? 月2万円で暮らす節約術 賃貸の話

一人暮らしを始めてみると、意外とお金がかかるのが「食費」。

外食やコンビニが続くと、月3万〜4万円もかかってしまうことも…。

でも、工夫次第で月2万円以下に抑えることも十分可能なんです。
この記事では、一人暮らしの食費の平均額と、月2万円で生活するための節約術を紹介します。

一人暮らしの食費、平均はいくら?

総務省の家計調査などによると、一人暮らしの食費の平均は月約35,000円前後
ただし、この金額には外食や飲み会も含まれており、生活スタイルによって大きく変わります。

食生活タイプ月の食費の目安
外食中心35,000〜45,000円
自炊+外食ほどほど25,000〜35,000円
自炊中心・節約型15,000〜22,000円

つまり、自炊中心の暮らしにすれば、2万円以下も現実的なラインです。

月2万円の食費で暮らす!具体的な節約術

1. 週に1回まとめ買い

  • 毎日買い物に行くと余計なものを買いがち
  • 1週間分の食材を決めて買う→使い切るサイクルで無駄を防止
  • 買い物前に冷蔵庫チェックとメモを忘れずに

2. 食材は「安い定番」を軸に

節約自炊生活の強い味方はこれ!

  • もやし・豆腐・卵・鶏むね肉・納豆・うどんなど
  • 日持ちしやすい冷凍野菜や乾物(わかめ・ひじきなど)も活用
  • 「安くて栄養ある」を意識してメニューを組むと◎

3. 主食は米が最強

  • パスタやパンよりもコスパ&腹持ち最強なのが白米
  • 5kgで2,000〜2,500円程度→1日2食×30日でも月約1,500円〜2,000円でOK
  • 冷凍ごはんをストックすれば時短にも

4. 自炊は「手間をかけすぎない」

  • ご飯+味噌汁+焼き魚 or 卵料理 = 立派な和定食
  • カレー・丼・チャーハンなど「一品完結」料理は節約&洗い物もラク
  • 作り置きは冷凍保存でロス防止

5. 飲み物・おやつを見直す

  • ペットボトル飲料や缶コーヒーを毎日買うと、月3,000円以上に膨らむことも
  • 水筒や粉末コーヒーで対策
  • おやつはドラッグストアで安く買える商品をストックするのがコツ

節約ごはんのリアルな1週間例(目安)

曜日朝食昼食夕食
ご飯+味噌汁おにぎり+卵焼き野菜炒め+ご飯
トースト+卵冷凍うどんカレーライス
納豆ご飯弁当持参焼きそば
ご飯+味噌汁コンビニパン1個チキンソテー+ご飯
バナナ+ヨーグルトパスタ弁当お好み焼き
菓子パン近所の外食(週1)作り置きカレー
ご飯+目玉焼きうどん冷凍おかず+ご飯

→ 外食1回+コンビニ2回程度なら、1ヶ月2万円以内でも収まるレベル

まとめ

一人暮らしの食費の平均は3万円台ですが、月2万円でもしっかり工夫すれば十分暮らせます。
ポイントは、自炊中心・まとめ買い・コスパ食材を味方にすること。

ストレスをためないよう、週1の外食や冷凍食品も上手に使いながら、無理せず楽しく節約していきましょう!

コメント