共益費って何に使われてる? 管理費との違いと納得できるチェック方法

共益費って何に使われてる? 管理費との違いと納得できるチェック方法 賃貸の話

賃貸物件の募集広告で「家賃:◯万円+共益費:◯千円」といった表記を見かけたことはありませんか?

でもその「共益費」って一体何に使われてるのか、はっきり説明できる人は少ないかもしれません。

この記事では、共益費の内訳や管理費との違い、無駄な請求を見抜くためのチェックポイントをわかりやすく解説します。

共益費とは?どんな費用なの?

共益費(きょうえきひ)とは、建物の共用部分の維持・管理にかかる費用を、入居者全員で負担するものです。

主な使い道

  • エントランスや廊下、階段などの清掃費用
  • 共用部の電気代(照明・オートロックなど)
  • ゴミ置き場や植栽の維持管理費
  • エレベーターや設備の点検・保守費用

つまり、「自分の部屋の中以外にかかる管理コスト」をまかなうお金ということです。

管理費との違いは?

実は、共益費と管理費はほぼ同じ意味で使われています。
ただし、不動産業界では次のような使い分けをしているケースもあります。

項目共益費管理費
用途のイメージ清掃・電気代・ごみ処理など「日常の維持費」管理人への手当・建物全体の管理契約など「運営コスト」
請求のしかた共益費として家賃と一緒に徴収されることが多い管理費として別項目で記載されることも
実際の違い明確な定義や区別はなく、物件や会社によって異なる

つまり、「共益費」と「管理費」が別々にある物件もあれば、どちらか一方にまとめられている物件もあります。

共益費に含まれないもの(注意点)

以下の費用は共益費には含まれないため、別途請求されたり自分で契約・支払いが必要です。

  • 自分の部屋内の電気・ガス・水道代
  • インターネット使用料(物件によっては無料Wi-Fiあり)
  • 鍵交換費用・更新料・保険料などの契約関連費

「この共益費、高くない?」と思ったときのチェック方法

1. 他の同条件物件と比較する

  • 同じエリア・築年数・間取りで共益費が明らかに高い場合は、理由を確認
  • 例:ワンルームで共益費1.5万円 → 高級設備があるかも?

2. 「共益費の内訳」を質問する

  • 不動産会社に「共益費って何に使われているんですか?」と聞いてOK
  • きちんと説明がある会社は信頼できるポイントにも

3. 設備をチェックする

  • エレベーターやオートロック、防犯カメラなどの有無
  • 清掃が行き届いているか?共用部に手がかかっているか?
    → これらが共益費に見合っているかを実際に確認しましょう

共益費込み家賃=総額で見るのが正解

物件検索サイトでは、「家賃が安い!」と思って見てみたら、共益費が高くて実質の家賃総額が高いというケースも多いです。

例:

  • 家賃:6.5万円+共益費:1.5万円 → 総額8万円
  • 家賃:7.5万円+共益費:5,000円 → 総額8万円

→ 家賃だけでなく、「家賃+共益費」の合計金額で比較するのがポイント!

まとめ

共益費とは、建物の共用部分の維持や管理に使われる費用であり、入居者全員でシェアする仕組みです。
管理費との違いはあいまいで、実質はほぼ同じと考えてOK。

納得できるかどうかは、「共用設備の内容」や「内訳の明確さ」で見極めることが大切です。
物件選びでは、共益費込みの総額家賃で判断することを忘れずに、自分に合った住まいを見つけましょう。

コメント