一人暮らしの食器は何が必要? 最低限そろえるべきアイテムとは

一人暮らしの食器は何が必要? 最低限そろえるべきアイテムとは 賃貸の話

一人暮らしを始めるとき、「どの食器を何枚そろえればいいの?」と迷うことは多いもの。
使いやすくて洗いやすく、収納にも困らないアイテムを選ぶのがポイントです。

この記事では、一人暮らしに必要な最低限の食器と、選び方のコツを紹介します。

一人暮らしに必要な食器の目安

まずは「1〜2セット」あればOKという考え方でそろえていくのが基本です。
食器の数が多すぎると、洗い物や収納も大変になるので、最初は最小限にして、必要に応じて追加するスタイルが無理なく続けられます。

最低限そろえたい食器アイテム

アイテム用途の例
ご飯茶碗1〜2個毎日の主食に
汁椀(お椀)1〜2個味噌汁・スープに
中皿(直径18〜22cm)2枚おかず・パスタ・ワンプレートなど
小皿(副菜用)2枚漬物・ソース皿・取り皿として
深皿・丼ぶり1〜2個カレー・丼もの・麺類に便利
コップ(グラス)2個水・お茶・ジュースなど
マグカップ1〜2個コーヒー・スープ兼用にもなる
カトラリー(箸・スプーン・フォーク)各1〜2組食事全般に必要

あると便利な+αアイテム

  • 耐熱皿(グラタン皿・オーブン皿):電子レンジ調理派には便利
  • ランチプレート:洗い物が減ってワンプレートごはんにもおすすめ
  • 保存容器(タッパー):作り置き・冷蔵保存に大活躍

食器選びのコツ

  • 電子レンジ・食洗機OKの素材を選ぶと、手入れがラクで長持ち
  • 白・グレーなどのシンプルカラーにすると料理が映える&飽きない
  • 最初は100円ショップやニトリ、無印などで揃えるのも十分実用的
  • 割れにくい素材(メラミン樹脂や強化ガラス)も一人暮らしには◎

まとめ

一人暮らしに必要な食器は、最小限7〜10点程度あれば十分です。
必要になってから買い足す方が、自分の生活スタイルに合ったアイテムが揃えられます。

「よく使うもの」「使いやすいもの」からはじめて、負担なく快適な食生活の準備をしていきましょう。

コメント