東京の一人暮らし、初期費用はいくら? 相場と安く抑えるコツ

東京の一人暮らし、初期費用はいくら? 相場と安く抑えるコツ 東京

東京での一人暮らし、物件を探す段階で最初に気になるのが「初期費用っていくらかかるの?」という疑問。

家賃が高めな分、初期費用も高額になりがちですが、実は選び方次第で抑えることも可能です。

この記事では、東京の一人暮らしにかかる初期費用の相場と、節約するための具体的な方法を解説します。

初期費用の相場はどれくらい?

目安としては、家賃の4〜6ヶ月分
東京で多い家賃7〜8万円の物件を例にすると、初期費用は約28万〜48万円が目安です。

初期費用の内訳と金額の目安(家賃7万円の場合)

費用項目内容金額目安
敷金退去時の原状回復費に備えた預け金約7万円(1ヶ月)
礼金貸主への謝礼(返金なし)約7万円(1ヶ月)
仲介手数料不動産会社への紹介料(最大家賃1ヶ月分+税)約7.7万円(1.1ヶ月)
前家賃翌月分の家賃前払い約7万円
火災保険料契約必須の保険(2年契約が多い)約1.5〜2万円
鍵交換費セキュリティのための鍵交換費約1.5〜2万円
保証会社利用料家賃滞納に備えた保証人代行サービス約3.5万円(家賃50%)
合計約35万〜45万円前後

初期費用を安く抑えるコツ

1. 敷金・礼金ゼロ物件を選ぶ

最近は「敷礼ゼロ」の物件も増加中。
初期費用を10万円以上カットできる可能性があります。
ただし、退去時のクリーニング代が高めに設定されているケースもあるので、契約内容をよく確認しましょう。

2. 仲介手数料が安い会社を利用する

仲介手数料は不動産会社によって異なり、無料または半額のキャンペーンを実施していることも。
同じ物件でも取り扱い店舗を変えるだけで、初期費用が大きく変わることがあります。

3. フリーレント物件を狙う

フリーレント1ヶ月」など、最初の家賃が無料になる物件を選べば、前家賃の負担が軽くなります。
ただし、短期解約の違約金がある場合もあるため、契約内容は事前に確認を。

4. 家具・家電付き物件を活用する

家電・家具付きの物件を選べば、引越し後の購入費(10万〜15万円)を抑えることが可能。
一人暮らし初心者や急な転居にも便利です。

まとめ:初期費用は「条件で大きく変わる」

東京での一人暮らしは、家賃7万円で初期費用30〜45万円が目安
でも、敷金礼金ゼロ・フリーレント・仲介手数料無料といった条件をうまく活用すれば、10万〜15万円以上の節約も可能です。

物件選びのときは、「月々の家賃」だけでなく「初期費用総額」もあわせてチェックして、無理のない引越し計画を立てましょう。

コメント