賃貸の壁に画鋲はOK? 原状回復の対象になる条件とは

賃貸の壁に画鋲はOK? 原状回復の対象になる条件とは 賃貸の話

 

「ポスターやカレンダーを飾りたいけど、壁に画鋲を刺しても大丈夫?」
賃貸物件では“原状回復”のルールがあるため、壁への穴や汚れが退去時に問題になることもあります。

この記事では、賃貸物件で画鋲を使ってもいいのかどうか、原状回復の対象になる条件や注意点をわかりやすく解説します。

基本的に「画鋲程度の穴」は許容されることが多い

国土交通省のガイドラインでは、「通常の生活で生じる程度の損耗や汚損」は貸主の負担とされています。
つまり、画鋲や押しピンによる小さな穴は、原則として原状回復の対象外です。

ただし以下の条件がポイントになります。

  • 穴が少数で、目立たない範囲に限る
  • 石膏ボードなどの一般的な壁材に刺した場合
  • クロスが破れたり変形したりしていないこと

原状回復の対象になるケース

以下のような場合は、退去時に修繕費を請求される可能性があります。

  • 同じ場所に何度も刺して穴が大きくなっている
  • 賃貸契約で画鋲の使用を禁止している物件(特約がある場合)
  • 画鋲以外のネジ・フック・釘などで壁を損傷している
  • 刺したことでクロスが破れた、汚れた、変色した

特に新築・築浅物件やデザイン重視の物件では、「一切壁に穴を開けないでください」と明記されている場合もあるため要注意です。

壁を傷つけずに飾りたい場合は?

  • コマンドフックや剥がせる両面テープなどの「原状回復グッズ」を活用
  • ピクチャーレール付き物件なら専用フックで吊るせる
  • 突っ張り棒やワイヤーを活用して飾る方法もおすすめ

壁紙との相性によっては、テープでもクロスがはがれることがあるため、慎重に選ぶことが大切です。

まとめ

賃貸の壁に画鋲を使うことは、原則として「常識的な範囲」であれば問題ないとされています。
ただし、穴の数や大きさ、壁紙の材質、契約内容によっては原状回復費用が発生するケースもあるので注意が必要です。

不安な場合は、契約書や管理会社に確認してから使用するのが安心です。
おしゃれも楽しみつつ、トラブルのない住まいを心がけましょう。

コメント